直流新性能電車

2025年06月11日 18:30

曇天の白糸川橋梁を行く、クモヤ191を撮りに行きました。
自分には、このクモヤ191の運行をキャッチするのがなかなか難しく、東海道筋が働き場所だった気がします。あまり画像が出ない車両でしょうか?
P571
1981.11.04 真鶴~根府川

2025年06月07日 18:30

久しぶりに事業用車輛を取り上げたいと思います。
身延線の旧型国電が置き換えられ、郵便荷物輸送にもクモユニ143が4両新製になりました。
身延線で走り始めて4年後の1985年、身延線の郵便荷物輸送も廃止になり長岡へ転属になりましたが、画像の1番は大船工場から出場して間もないからか、身延色のまま長岡へ転属、さらに身延色のまま幕張に転属になったはずです。
P568

P569
函南で先輩のクモユニ74と顔を合わせました。
1985.02.15 函南



2025年05月27日 18:30

1984年2月に中央本線の郵便輸送が終わったため、その頃に頻繁に運転されるようになった、103系から105系への改造車両の長野工場入場控車として使われていました。
松戸から早朝の新宿駅に着いたクモユニ82004+クハ103-1000番台2両+クモユニ82003。
この後、中央本線で長野に向かいます。
P560
1984.04.09

2025年05月21日 18:30

昭和50年3月10日のダイヤ改正(ゴーマルサン)で、東京駅地下ホームが開業した際に走り始めた183系の特急でした。
P557 
走り始めたころの文字マーク

P555
後年の絵入りマーク

P556
急行は「鹿島」 いずれも錦糸町



2025年05月19日 18:30

今週から気温が上がって夏目前と天気予報は言っていますが、まだ梅雨前の「5月」ですよ。
夏に弱い管理人ですので、天気予報を見るたびに憂鬱になってしまいます。
P554
1978年初夏の越後中里~土樽を行く181系とき。




プロフィール

植木屋

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文