直流新性能電車

2025年03月09日 18:30

東北新幹線では、はやぶさ、こまちの連結が外れる事象がまたありました。電気式の連結器ですから何らかの原因が有るわけで、早く解決してもらいたいものです。
ナックルや密着連結器では、なかなか外れることは無いのではないでしょうか。
P518
1986.03.16 東京駅

2025年03月07日 18:30

根府川の白糸川橋梁を行く、クモヤ143に牽かれる115系4両。
クモヤの次に連結されているサハの改造のために、115系の3両1ユニットもお供で東海道を下りました。
うる覚えですが、サハは105系に生まれ変わったと思います。P517
1984.12月 根府川~真鶴

2025年03月01日 18:30

もう3月ですが、東北から北陸にかけての日本海側は例年にない大雪で、除雪、屋根からの雪下ろしで地元方々の苦労にはお見舞いをする次第です。
画像は、1979年2月25日の岩原ですが、ほとんど雪が無い年でした。
P512


2025年02月23日 18:30

国鉄時代は、1両や2両ユニットでの他区への転配属もしょっちゅうあり、転属した先の車両達と同じ車体色なら良いんですが、画像のようにマッチングしない時は車体に張り紙をして誤乗防止をしていました。
P509
品川に着いた内回りのスカイブルーの山手線。
品川と言えば、東海道本線ホームの常盤軒のお好みそばと、山手線ホームのチキンカレーを思い出します。チキンカレーは、マッタリとしたカレーで黄色いルー。細かく切った鶏肉が入っていて程よい辛さが癖になり、品川へ降り立つと時間が許すなら一杯食べていました。懐かしいな~~~
ただ、この2品はすでにありません。

2025年02月21日 18:30

39年前の1985年2月18日、田町電車区からクロ157が入場すると知人から聞き、久しぶりに入場するクロを撮りに出かけました。
いつものようにクモヤ143に挟まれ、静々と電車区から出てきました。相変わらず綺麗な車体です。P507
品川にて

品川から横須賀線を少し走り、大崎の三角線で山手貨物線に入り恵比寿に到着。ここから反対方向に走り大崎から大井工場に入って行きました。
P508
恵比寿にて

プロフィール

植木屋

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文