国鉄からJRに変わったころ
国鉄時代を懐かしむブログですが、そろそろ手持ちの純!国鉄時代の画像も少なくなってきましたので、今年からJRになっても活躍していた「国鉄型」もアップしますのでご覧頂きたいと思います。 僭越ながら、コメントを頂戴した折は、内容を拝見の上、公開とさせて頂きます。 また、コメントの非公開をご希望の方は、その旨をコメントにお書きください。
蒸気機関車
2025年05月07日 18:30
5月7日でC571
このGWで古いネガを見返していた所、52年前、小学校高学年の頃に行った梅小路蒸気機関車館の、C571のデモ走行のネガを見つけました。早速フィルムスキャナに掛けて見てみると、古いネガに見られる黄色の色滲み(現像液の水洗いが不足)現象があまりなく、半世紀たったカラーネガでも何とか表に出せる画像でしたのでご覧頂きたいと思います。
1973.10月 梅小路蒸気機関車館
コメント(0)
2025年01月07日 18:30
正月のD51498
D51498は1988年の秋、オリエント急行が来日した際に、動態保存として復元されたSLとして知られています。
そのD51を正月に撮りに行こうと誘われ、2002年の正月3日に渋川まで出かけました。現地は同業者の方々も多く見受けられ、煙もいい具合に流れて満足のいく日帰り撮影行だったと記憶しています。
2002年1月3日 渋川~敷島
コメント(0)
2023年10月12日 18:00
梅小路蒸気機関車館
小学生のころ、親にねだって梅小路蒸気機関車館に連れて行ってもらいました。
鉄道記念日前後だったので、扇形庫に入っているカマは頭出しをして、全てのカマに日章旗が付いていました。
夢中で撮りました。B20にも付いていたのは可愛かったです。
C571の展示走行です。転車台にも乗せてグルグル回っていました。
1973.10月
コメント(0)
プロフィール
植木屋
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
最新記事
キハ22 2両編成
マンモス電気EH10
夏の711系
相模鉄道甲種輸送
下駄付けたゲタ電 クモハ12041
201系基本6両の大井工場入場
南紀白浜へはくろしお号
モハ400-23の不思議
さよならカシオペア
クモヤ443の身延線検測
カテゴリ別アーカイブ
事業用車輌 (81)
旧型国電 (105)
直流新性能電車 (151)
交直流、交流新性能電車 (48)
気動車 (39)
客車・貨車 (48)
電気機関車 (100)
ディーゼル機関車 (38)
蒸気機関車 (3)
御召列車 (29)
ローカル線 (2)
鉄道連絡船 (5)
駅風景 (32)
民営鉄道 (13)
可部線 (12)
路面電車 (3)
1985年3月ダイヤ改正 復活ブルトレヘッドマーク (8)
番外編 (2)
資料など (2)
荷物・郵便の車両達 (2)
メッセージ
名前
メール
本文