路面電車

2023年07月11日 18:00

京都市内の7月は祇園祭一色です。1日の吉符入から始まり、くじ取り式、お迎え提灯、鉾建て、宵山、山鉾巡行などいろいろな行事を行い、31日まで祇園祭が続きます。
京都市電が走っていた頃は、区間運休も有ったそうですが、山鉾と市電を同じ画面に入った写真って撮ることが出来たのでしょうかね。
P143 1978.08.00 013 京都市電 京都
1978.08月

P143 1978.08.00 011 153系 新快速 京都
同じ日に撮った153系新快速。


2023年03月27日 17:45

1978.4月からワンマン化を記念し、都電荒川線で花電車が走りました。
P 1978.03.29 003 都電花電車
先導車の6189号。
続いて10ch テレビ朝日号 乙6209、ライオン歯磨き号 乙6213、東京交通会館、交通局協力会号 乙6212。
P 1978.03.29 004 都電花電車

P 1978.03.29 005 都電花電車

P 1978.03.29 006 都電花電車




2023年01月29日 11:00

札幌市電のササラ電車を見たくて、車庫を訪問しました。
事務所で見学ノートに住所と名前を書き、構内での注意事項を伺ってからノンビリと市電の写真を撮っていました。
奥に行くと、見たかった連接車や、除雪用の12号車も留置されており、撮りづらかった位置でしたが何とか記録することが出来ました。
1979.03.12 札幌市電12

画像は1979.03.12 排雪車12号 奥に連接車が見える


プロフィール

植木屋

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文