可部線

2024年08月26日 18:30

可部線の旧型国電が105系に変わる頃、何度か訪問していました。
今日はその中の、クモハ73の画像を4枚出したいと思います。現在の画一化した車両では見られない、個性あふれる面構えをご覧ください。
P395 1984.05.25 009 Mc73259 横川
クモハ73259番

P395 1984.05.24 006 Mc73061 形式 広島
クモハ73061番

P395 1984.05.22 2_009 Mc73313 広島
クモハ73313番

P395 1984.05.22 1_003 Mc73041 形式 横川
クモハ73041番

小世帯だった横川電車区の73系でしたが、クハ79も個性派ぞろいで形式写真を撮る楽しみがありました。

2024年07月26日 18:00

40年前の7月29日に、可部線を訪問していました。
当時、広島の夏は暑いと聞いていましたが、海に近いところは海風が入り心地よかった記憶があります。
P381 1984.07.29 1_017 Mc73169 三滝^横川
太田川放水路の鉄橋を渡って来たクモハ73169の広島行き。運転士も開襟シャツを着て、前面の窓も少し開けて涼を入れながらの運転です。
P381 1984.07.29 1_010 Mc73169 横川電車区
こちらは横川電車区で仕業前に撮影。




2024年05月24日 18:00

クハ103-1000番台からの改造車クハ105-1です。
P349 1984.07.29 2_002 Tc105-1 形式 海田市
お顔は103系のままの1番。海田市。

P349 1984.07.29 2_019 Tc105-1+Mc105-516 上八木^中島
暑いのか、乗務員ドアーが開いたまま。
1984.07 上八木~中島 



2023年10月31日 18:00

39年前の10月31日、可部線の旧型国電がさよなら運転を行いました。JNRをかたどったヘッドマークを、一編成がつけて終日運用に付いていました。
P233 1984.10.31 1_002 73系 105系 可部
可部で105系と並んださよなら編成。

P233 1984.10.31 1_019 Tc79501+3B 中島^上八木
太田川を渡るさよなら編成をクハ側からパチリ。

P233 1984.10.31 2_001 73系車内
窓の日除けも旧型国電のアイテム。座席も味がある色でした。





2023年09月24日 18:00

73が稲刈りの脇を走る姿は、この秋限りとなった可部線のクモハ73以下の旧型国電。
P202 1984.10.30 006 Mc73 中島^上八木
1984秋 クモハ73他3連 中島~上八木

プロフィール

植木屋

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文