御召列車
2025年02月21日 18:30
2024年12月13日 18:30
2024年12月09日 18:30
先月末で高崎所属の機関車の運用が終わったようで、国鉄時代からの機関車・客車のシーンが過去帳入りとなって寂しい限りです。人手不足も解らないではないですが、合理化もここまでくると鉄道の将来の発展は望めません。
お召指定機、DD51842が最後に1号編成を牽いた、2002年の山形県植樹祭の折の、試運転シーンを2枚ご覧ください。

古口の道の駅から最上川を渡る試運転を撮影。

酒田に着いたDD51842、機関士さんの緊張が伝わってきました。2002.05.31
2002年からすでに22年経っていますので、内輪話を少しお話します。
試運転の翌日、供奉車330の不具合が見つかり、夜の新庄駅構内を行ったり来たりしながら点検をしていた編成をご覧になった方もいらっしゃると思います。
本番では、ブレーキ不緩解途中停車など、緊急事態の発生も含めて万全な体制で運転され、無事にお召列車は酒田に到着しました。
新1号編成を使用するお召列車の運転は、この時が最後となりました。
お召指定機、DD51842が最後に1号編成を牽いた、2002年の山形県植樹祭の折の、試運転シーンを2枚ご覧ください。

古口の道の駅から最上川を渡る試運転を撮影。

酒田に着いたDD51842、機関士さんの緊張が伝わってきました。2002.05.31
2002年からすでに22年経っていますので、内輪話を少しお話します。
試運転の翌日、供奉車330の不具合が見つかり、夜の新庄駅構内を行ったり来たりしながら点検をしていた編成をご覧になった方もいらっしゃると思います。
本番では、ブレーキ不緩解途中停車など、緊急事態の発生も含めて万全な体制で運転され、無事にお召列車は酒田に到着しました。
新1号編成を使用するお召列車の運転は、この時が最後となりました。