旧型国電

2025年03月05日 18:30

古い画像を整理していたら、この画像が出てきましたのでアップしてみました。
新前橋電車区に留置されていた70系に、昭和43年10月に線増・電化開業した両毛線の記念ヘッドマークを付けて貰い撮影しました。
P516
1977年頃、新前橋電車区。

2025年02月17日 18:30

豊橋を早朝の5時前に出る、クモニ83を2両付けた荷物電車、荷2041Mがありました。
途中、中部天竜から客扱いする245Mになり辰野を目指します。
この日は生憎の曇り空、雪でも降って来るんではないかという日に、田切のカーブで撮りました。
P504
1983.02.07 クモニ83002+クモニ83001とクモハ54+クハ68 伊那福岡~田切




2025年02月03日 18:30

昨日の関東地方は、雪が降るとか雨だとかで前日からニュースや天気予報が報じていましたが、撮影に行くときはやっぱり晴れが良いですね。とは言っても天気だけは逆らえず、悪ければ逆光の時には撮れないアングルで撮るとか昔から工夫して撮っていました。
この日もお天道様は見えず、曇り空の中での撮影でした。P496
1981.09月 クモユニ56011を先頭に中田切川を渡る4連 伊那福岡~田切

2025年01月27日 18:30

1980年12月、大糸線に行きましたが大雪で撮影地までたどり着けず、信濃大町駅で何枚かスナップしました。
P491
クモハ51013。後ろのクハの番号も記録しましたが、記録したノートが見つかりません。



2025年01月21日 18:30

1980年1月20日、この日をもって鶴見線から73系が無くなりました。弁天橋電車区にはクモハ12が残りましたが、事実上、首都圏から旧型国電が無くなった日になろうかと思います。
3両の電車は超満員!寒いのに窓全開で少年ファンが熱くなっていました。沿線も物凄いファン達で一杯でした。
P488
1980.01.20 新芝浦~浅野

プロフィール

植木屋

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文