国鉄からJRに変わったころ
国鉄時代を懐かしむブログですが、そろそろ手持ちの純!国鉄時代の画像も少なくなってきましたので、今年からJRになっても活躍していた「国鉄型」もアップしますのでご覧頂きたいと思います。 僭越ながら、コメントを頂戴した折は、内容を拝見の上、公開とさせて頂きます。 また、コメントの非公開をご希望の方は、その旨をコメントにお書きください。
前の記事
│
このブログのトップへ
│
次の記事
2025年03月17日 18:30
グリーン車
15日から中央線快速のグリーン車が正式に運用されることになり、通勤5方面作戦のすべての路線にグリーン車が付きましたが、毎日、いつでも混雑している中央快速で、やむなくグリーン車のデッキに立っていてもグリーン料金を取られるんでしょうね。
画像はかつての急行のグリーン車で活躍したサロ165。
1979年 急行伊豆のサロ165-114 東京駅
「直流新性能電車」カテゴリの最新記事
コメント(0)
│
直流新性能電車
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
プロフィール
植木屋
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
最新記事
陸前原ノ町電車区クモハ12040
三鷹電車区の最新型201系と古豪の並び
根府川のサクラと5861
身延線の狭窓二つドア、サハ45012
八高線DD51のセキ列車
小田急から西武へ
マヤ検走る飯田線
185系高尾行幸
津田沼区101系の工場入場
長篠城のサクラと旧型国電
カテゴリ別アーカイブ
事業用車輌 (74)
旧型国電 (100)
直流新性能電車 (140)
交直流、交流新性能電車 (43)
気動車 (34)
客車・貨車 (44)
電気機関車 (90)
ディーゼル機関車 (35)
蒸気機関車 (2)
御召列車 (27)
ローカル線 (2)
鉄道連絡船 (5)
駅風景 (31)
民営鉄道 (13)
可部線 (12)
路面電車 (3)
1985年3月ダイヤ改正 復活ブルトレヘッドマーク (7)
番外編 (1)
資料など (2)
荷物・郵便の車両達 (2)
メッセージ
名前
メール
本文